子宮内膜関連の治療について

妊娠について大きくかかわってくるのは、受精卵と母体です。
ここでいう母体とは、主に受精卵が着床する子宮内の環境を指しています。

当院では、妊娠に関わる要素は受精卵側に6割、子宮内環境に4割程度あるのではないかと考えています。
そのため、主に子宮内環境の治療・検査を行うのは、当院で治療されていて、2回以上良好胚を移植してもうまくいかない方(反復着床不全)や繰り返して流産されている方が主な対象となります。

当院で行っている子宮内環境の治療と検査は以下があります。

ERA(子宮内膜受容能検査)

ERA(子宮内膜受容能検査)は着床のタイミングが合っているかどうかをチェックする検査です。

2013年にスペインのグループから子宮内膜受容能力検査についての論文が発表され、ERAの検査で、25%の患者が”非受容的(non-receptive)”ということは、つまり、胚移植実施予定の日に子宮内膜が受精卵を受け入れる状態にない、ということが示されました。

反復着床障害で悩まれている患者様は着床のタイミングがズレている可能性が考えられます。
そうした最適な移植時期を調べる検査がこのERAです。

当院では早くからこの検査を実施し、様々な学会などで発表をしています。

子宮内フローラ

従来無菌と考えられてきた子宮内にも実は様々な細菌が一定のバランスを保ちながら存在していることが分かってきています。

この子宮内細菌叢(フローラ)環境の乱れ、簡単に表現すると子宮内の善玉菌(ラクトバチルス)が減少している方は、着床からその後の生児獲得に至るまで影響を与えているという報告が複数なされています。

こうした子宮内最近環境を検査し、結果に応じて抗生剤やサプリメント等を使用して子宮内フローラを健全な状態にしていくのが、子宮内フローラ検査の目的です。

慢性子宮内膜炎検査(病理)

慢性子宮内膜炎(CE)は着床障害との関係性が指摘されており、
CE治癒後には妊娠成績が向上するという報告もなされています。

CEを発見し治癒することは、着床障害に対しての有効な治療となる可能性があります。

具体的な進め方として、黄体期に、専用の機器を用いて、子宮内より検体を採取します。
当院にて検査を依頼し、おおよそ10日前後のうちに検査結果が出ます。
CEの発生には細菌感染が原因ともされているため、同時に、子宮内フローラ検査を行うことを当院では推奨しています。

検査した結果、CEが確認された場合には、診察の上で、抗生剤の投与などを行います。
CEが確認されなかった場合は、この検査に基づく追加の治療はありません。

EndomeTRIO検査

上記で紹介している

  • ①着床に適した時期であるかどうか(着床の窓が開いているかどうか)
  • ②子宮内のフローラが最適な環境であるか(ラクトバチルス属)
  • ③慢性子宮内膜炎(CE)が発生していないか

というのを一度に行うことが出来る検査が、このEndomeTRIO検査です。

子宮内の環境は、複雑に相互に関係している可能性が高く、網羅的に検査する必要性が考えられています。

Th1/Th2検査(採血)

反復着床不全の原因の一つとして免疫異常が考えられており、
その一つが 1型ヘルパーT細胞(Th1)と2型ヘルパーT細胞(Th2)の比率の異常です。

ヘルパーT細胞の働きには様々なものがありますが、妊娠・出産に限って、端的に表現すると、Th2が優位な状態では着床・妊娠継続しやすいと考えられており、Th1が優位な状態では着床・妊娠継続しにくいと考えられています。

通常の妊娠は、Th2優位な反応と考えられていますが、反復着床不全のケースでは、Th1が優位となっている方がいます。

採血によって、Th1/Th2の比率を測定し、Th1高値の方へはタクロリムスや漢方薬などを用いた治療を実施していきます。

ビタミンD検査(採血)

ビタミンD不足と妊娠の関係は非常に多くの報告がされており、
ビタミンD不足とそうでない方を比較すると、妊娠率は0.61倍となるという報告もされています。

採血による検査が可能で、ビタミンD不足である場合の対策としても、食生活の改善やサプリメントの摂取など比較的簡単に取り組める内容でもあります。

銅亜鉛検査(採血)

銅と亜鉛の比率で、銅の比率が一定よりも高くなると着床への影響が懸念されます。

海外の子宮内避妊用具(IUD)は、銅が含まれているものが多く使用されていて、避妊確率は99.9%と避妊用のピルよりも高い避妊成績になることが知られています。
銅と亜鉛は相互に作用しており、銅・亜鉛それぞれの量と比率を血液検査で調べることが出来ます。

反復着床不全には様々な原因が複雑に関係しています。
ご希望される方は診察にてその旨医師までお尋ねください。

診療時間

診療科目:婦人科・泌尿器科(生殖補助医療)

診療時間
7:30〜16:30
(最終予約 15:00)
休診
日曜は 8:30~12:00 で診療いたします
祝日も休まず診療いたします
診療内容によって予約可能時間が異なります。
不明点はスタッフまでお問い合わせください。

ご予約・お問い合わせ

03-6408-4124

お電話受付時間
月・水〜土:
8:00〜16:30
日:
8:30〜12:00
祝日は曜日に順じます
2022年3月卒業予定者対象