お子様を望みながら、なかなか授からないという不安や心配をお持ちの中、検査や治療のために医療機関を受診するまでには、様々な「思い」や葛藤があったことと思います。
一人一人のそんな「思い」を大切に、私たちは常にみなさまの気持ちに寄り添っていきたいと考えています。
医師部門
副院長:橋本 朋子

この度、京野アートクリニック高輪の副院長に就任いたしました橋本 朋子です。
医師、看護師、培養士、受付スタッフと力を合わせ、チーム一丸となってサポートさせていただきたいと思っており、日々切磋琢磨しております。
ご縁があり、当院を受診してくださる皆様に、最適な治療プランをご提案し、ご夫婦でしっかり納得して、安心して治療を受けていただけるように、真心こめてお手伝いさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
略歴
- 1997年3月
- 東京慈恵会医科大学医学部卒業
- 1997年5月
- 関東逓信病院内科レジデント(現:NTT東日本関東病院)
- 1999年4月
- 東京慈恵会医科大学医局入局
- 2007年4月
- 東京慈恵会医科大学附属病院産婦人科
- 2012年4月
- 松本レディースクリニック 副院長
- 2014年10月
- 京野アートクリニック、京野アートクリニック高輪
- 2016年7月
- 京野アートクリニック高輪 副院長
資格・所属学会
- 医学博士
- 日本産科婦人科学会認定医
日本生殖医学会生殖医療専門医
- 所属学会
- 日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本受精着床学会
泌尿器科担当医:田井 俊宏

はじめまして。男性外来を担当する田井俊宏です。不妊カップルの半数に男性にも問題が見つかるといいます。男性を治療することで不妊治療の成績は向上し、治療の短縮化や奥様の負担軽減につながります。
お二人で治療に向き合うことで治療のモチベーションも維持されます。お二人にとって最良の結果を得るためにも一度男性が依頼に足をお運びいただければと思います。よろしくお願いいたします。
略歴・資格
順天堂大学医学部卒、現在東邦大学医療センター大森病院 医師
- 日本泌尿器科学会専門医・指導医
- 日本性機能学会専門医
- 日本アンドロロジー学会評議員
婦人科担当医:吉永 光希
2019年度より新たに婦人科のメンバーに加わりました、吉永光希です。
毎日気持ちをこめて診療しています。どうぞよろしくお願いいたします。
資格
婦人科担当医:福井 淳史
- 兵庫医科大学産科婦人科 准教授
- 福島県立医科大学ふくしま子ども・女性医療支援センター 特任教授
- 日本産科婦人科学会 専門医
- 日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医
- 日本生殖医学会 生殖医療専門医
婦人科担当医:笠原 佑太
婦人科担当医:横溝 陵
- 日本産科婦人科学会 専門医
- 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
婦人科担当医:岸 裕司
- 東京慈恵会医科大学附属病院 産婦人科 准教授
- 日本産科婦人科学会 専門医
- 日本生殖医学会 生殖医療専門医
- 臨床遺伝専門医
- 内分泌代謝科(産婦人科)専門医
婦人科担当医:斎藤 幸代
婦人科担当医:森 祐介
看護部

看護部は、診察や手術での介助、自己注射の指導、治療内容の説明など、様々なかたちで皆様の治療のサポートを担当いたします。
患者様に信頼され、愛されるクリニックを目指し、治療を受けられる皆様に、安心・安全の治療環境、そして正しい知識を持って治療を受けていただけるよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思っております。ご心配なことなどがございましたら、ご遠慮なくお声掛けください。
培養部

培養部は、みなさまの大事な卵子や精子、受精卵(胚)をお預かりし、体外受精や顕微授精、培養や凍結などを担当しています。
日々、個人個人の培養技術をめざし、妊娠・出産を望んでいる患者様に納得していただける治療と確かな技術をご提供できるように努力を重ねております。また最先端医療機器がある培養室の光・温度・湿度に常に気を配り、卵子・精子・胚にとって最適な環境維持をしています。
検査部

検査部では、院内検査(ホルモン検査、スクリーニング検査等)、心電図、外注委託の検査処理を担当しています。
採血が苦手な患者様にもお声掛けなどをしながら、苦痛が少ないようにお手伝いさせていただくようにしています。ベッドに横になって採血をすることも可能ですので、お声掛けください。
受付部

受付部では、受付、会計、初診のご案内、お電話でのお問い合わせの対応を担当しています。
広くゆったりお過ごしいただける開放感があり、また元気の出る太陽をイメージした「オレンジ」を基調にデザインした受付で皆様をお出迎えいたします。初めての方も安心してお越しいただけるように丁寧なご案内を心がけております。お気軽にお声かけください。
カウンセラー
臨床心理士・生殖心理カウンセラー:菅谷 典恵

私が生殖医療の領域に携わるようになってほぼ10年が経ちました。
当院でのカウンセリングは、治療だけのことを取り出してお話していただくのではなく、
患者様の人生すべてがテーマだと考えています。
日常のイライラして仕方がないことも、少し見方を変えるだけで、肩の力が抜けることも良くあります。
目の前の課題についてお話しいただく中で、ストレスと上手に付き合えるようになり、快適に生活し、通院していただけることを目指しています。
カウンセラーに話すことの利点の一つは「しがらみがない」ことです。
この案外気楽な関係の会話を、ぜひ心のこりほぐしとしてご利用いただければ嬉しいです。
どうぞお気軽に、お待ちしております。