1. TOP
  2. 医療コラム
  3. 黄体機能不全とは

医療コラム

コラム 2019.02.12

黄体機能不全とは

皆さん、こんにちは。
今回は仙台検査部から黄体機能不全についてご説明したいと思います。

黄体機能不全とは


始めに、黄体とは卵巣において排卵の後に形成される組織のことで妊娠の成立に必要な
エストロゲンとプロゲステロンという2つの女性ホルモンを分泌します。
黄体からのエストロゲンとプロゲステロンの分泌不全により子宮内膜の脱落膜化が完全に起こらないもの、あるいはプロゲステロンの標的臓器である子宮内膜の黄体ホルモンレセプター異常、子宮の血流不全などにより黄体から産生されたプロゲステロンが子宮内膜に作用できないものを黄体機能不全といいます。

ホルモンの働き(女性)

黄体機能不全になると子宮内膜の形成が悪くなるため、受精卵が着床しにくく、不妊の原因になります。さらに、子宮の収縮を抑える黄体ホルモンが少ないため、流産しやすくなることもあります。

基本的には、基礎体温と黄体中期の血中プロゲステロン値から判断します。基礎体温で高温相の短縮(<12日)、途中での陥落、低温(<36.7℃ または差<0.3℃)がある場合、血中プロゲステロン値<10ng/mlの場合などの所見があれば黄体機能不全である可能性が高いです。

治療法としては以下のような方法があります。

ホルモン補充療法

排卵後のタイミングから黄体ホルモンを連日投与。内服薬や注射製剤でも補うことが可能。

黄体賦活化(刺激)療法

黄体を刺激するhCGの注射投与により、黄体機能を改善させる。

高プロラクチン血症が原因の黄体機能不全が疑われる場合には、高プロラクチン血症に対する治療としてドパミン作動薬を投与します。
以上のような治療法があり、患者さん個々に合わせた治療を行っていきます。

仙台検査部

参考文献
「公益社団法人 日本産婦人科医会 研修ノート(№99)平成29年12月―流産の全て」

黄体機能不全や女性のホルモンに関するコラムは以下からも確認いただけます。

血液検査データの基準値について

黄体ホルモン併用卵巣刺激法(PPOS)

 


診療時間

診療科目:婦人科・泌尿器科(生殖補助医療)

診療時間
7:30〜16:30
(最終予約 15:00)
休診
日曜は 8:30~12:00 で診療いたします
祝日も休まず診療いたします
診療内容によって予約可能時間が異なります。
不明点はスタッフまでお問い合わせください。

ご予約・お問い合わせ

03-6408-4124

お電話受付時間
月・水〜土:
8:00〜16:30
日:
8:30〜12:00
祝日は曜日に順じます
2022年3月卒業予定者対象