当院では患者さんが不妊となられている原因と患者さんご自身の希望を考慮し、最適な治療を提供しています。
不妊症の定義は、「通常の夫婦生活があるが、1年以上子供が授からない場合」とされています。そのため、1年以上頑張っているけれど授からないという場合には、不妊症であると考えられます。
不妊治療には大きく分けて、原因がわかりそれを治療していくというものと、原因が不明ではある中で授かるように補助していくものがあります。
当院では、一人一人に最適な(テーラーメイドされた)治療を実施しています。
不妊原因 | 治療法 | |
---|---|---|
女性 | 卵管性不妊 (卵管が詰まったり、狭まったりしている) |
FT(卵管鏡下卵管形成術) 体外受精 |
卵巣性不妊 (PCOS:多嚢胞性卵巣症候群などの排卵障害) |
排卵誘発、体外受精 PCOSの場合、IVM(未成熟卵子の成熟体外培養)の適用あり |
|
男性 | 無精子症 (精液中に精子が全くいない) |
精巣内精子回収術(TESE) |
乏精子症・造精機能障害 (精液検査において、基準値に満たない場合) |
精索静脈瘤がある場合は精索静脈瘤低位結索術を行う 人工授精、顕微授精の適用あり |
|
勃起障害・膣内射精障害 | 薬剤治療ほか |
上記のように不妊原因が明確にわかる場合は、その原因を除去していく治療を考えていきます。
原因がわからない場合や女性の年齢が35歳を過ぎているという場合には以下のような治療方法が考えられます。
治療方法 | ステップアップ法 | ステップダウン法 |
---|---|---|
概要 | タイミング法⇒人工授精⇒体外受精と、治療法を徐々にステップアップしていく方法 | 少しでも妊娠率の高いうちに最も高確率な治療から実施していく方法 |
治療方法 | 着床不全関連の治療 |
---|---|
概要 | 2回以上連続して、良い胚を移植しても着床しない方や流産してしまう方への検査や治療法 |
上記はあくまでも一例であり、実際に不妊原因が二つ以上関係していたり、例えば、卵管が狭まっていって、女性の年齢が40歳、男性の精子も少ない、というように複雑に絡み合っているケースも多くあります。
また、最近では日本で非常に多い不妊原因となりつつあるのが、女性の高齢化による卵子の老化です。
女性は加齢とともに、特に35歳ごろから卵子の数が減少していき、質も低下していきます。
卵子の質の低下によって、妊娠しにくくなり、流産する可能性も高くなります。
そのため、年齢に応じた妊娠率なども紹介させていただき、どのような治療をご希望されるのか、患者さんご自身でお考えいただきます。
このように、詳細の検査を行い、選択肢を最大限に提示したうえで、患者さんご自身が納得のいく選択をしていただけるようにいたします。
体外受精における標準的な「アンタゴニスト法」での通院スケジュールは以下になります。
採卵を行うまででおよそ4回の通院。凍結後、また移植をしていく際には、4回程度の通院が必要です。
詳細は治療成績のページで確認ください。
胚移植後の妊娠率はおよそ40-50%となりますが、ご年齢やお身体の状況によって異なります。
男性不妊専門医の診察は毎週水曜日・日曜日に実施しているほか、土曜日は隔週で実施しています。
くわしくは最新の診察カレンダーから確認いただけます。
一般的には35歳未満の女性であれば、1年間妊娠を試みてうまくいかない時、35歳以上の女性の場合その期間が半年となります。しかし、ご家庭やカップルの人生設計やお二人のお身体の状況にもよって大きく異なります。夫婦でよく話し合われて、お決めいただければと思います。
人工授精の場合、3-5回チャレンジしてもうまくいかない場合にはステップアップを検討します。
診療科目:婦人科・泌尿器科(生殖補助医療)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7:30〜16:30 (最終予約 15:00) |
AM のみ |
03-6408-4124
お電話 受付時間 |
|
---|