ここでは不妊原因の検査内容について簡単に紹介します。
女性の体は月経や排卵が視床下部-下垂体-卵巣からのホルモンによってコントロールされています。月経周期にあわせて採血の検査をします。
月経開始2~4日 (基礎値) |
LH- | 黄体化ホルモン |
---|---|---|
FSH- | 卵巣刺激ホルモン(卵巣に卵子を成熟するように伝えます) | |
PRL- | プロラクチンと乳汁分泌ホルモンですが、高いと排卵や着床に影響を及ぼすことがあります。 | |
E2- | 卵胞ホルモン(女性ホルモン) | |
排卵直前 | LH- | 排卵日に高値を示すので、排卵の時期がわかります。 |
E2- | 卵胞の成熟具合がわかります。 | |
排卵後5~7日 | E2- | 子宮内膜を厚くするように指示します。 |
P- | プロゲステロンとよばれるホルモン。子宮内膜を厚くして、着床に備えます。 |
卵巣に残されている卵子の数を推し量る検査で、採血で測定します。
月経中の時期は問いません。
年齢によりかなり誤差がある検査で、卵子の数を推測することができます
(質は反映されませんのでご注意ください)
AMHが高すぎる場合、PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)などの疑いがあり、低すぎる場合には、早発閉経の可能性も示唆されます。
子宮の中に造影剤(レントゲンに反応する液体)をいれて、レントゲン透視・写真で卵管の通過性をみる検査です。当院では自動注注入機を採用しており、通常、痛みはほとんどありません(個人差があります)。
子宮卵管造影検査では
などがわかります。
検査時期 | 月経終了後から排卵の前 |
---|
性交渉の後に、妻の頸管粘液中に夫の運動精子があるかどうかをみる検査です。
相性テストともいえるもので、ここで精子が少なかったり、動いていないと免疫異常が疑われます。
ヒューナーテストは頸管粘液の分泌の多い排卵直後に行う必要があります。
検査時期 | 排卵直前 |
---|
該当する場合には、人工授精等のステップアップが必要です。
診療科目:婦人科・泌尿器科(生殖補助医療)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7:30〜16:30 (最終予約 15:00) |
AM のみ |
03-6408-4124
お電話 受付時間 |
|
---|